新潟県の松之山温泉は、日本三大薬湯のひとつに数えられ、効能豊かな湯と自然の美しさで有名です。
この辺りは日本でも有数の豪雪地帯で、冬場は5メートル近い雪が積もることもあるそうです。
松之山温泉のおすすめポイントを5つピックアップしてみました!

「薬湯」としての豊富な効能
松之山温泉の湯は、約1200万年前の地層から湧き出している塩分を含む独特な温泉で、薬効が強いとされています。
関節痛や冷え性、疲労回復、皮膚病に効くといわれており、入浴後に体がポカポカと温まります。
温泉といえば、硫黄の匂いを想像してしまいますが、こちらの温泉は全く硫黄成分は入っておらずニオイもありません。
いくつもの地層を経ることで、さまざまな養分を含んでいるこちらの温泉は、口につくと少し塩味を感じる温泉でした。
そして前評判の通り、湯冷めしにくくポカポカが続く感じです。
天然の美しい「棚田」との景観
松之山温泉の周辺には美しい棚田が広がり、四季折々の景色が楽しめます。
特に初夏の緑が鮮やかな時期や、秋の収穫期には黄金色に輝く田んぼが広がり、風景写真のスポットとしても人気です。
私が行ったときは・・・ 残念ながら雨だったのでこんな状態でしたが、


このモヤってる感じも、それはそれとして良いかもしれません。
本当はこんな感じ・・・だそうです。

豊かな雪景色と冬の「雪見風呂」
松之山温泉は、豪雪地帯に位置し、冬には豊富な積雪が見られます。
温泉に浸かりながら雪景色を楽しむ「雪見風呂」は特に魅力的で、幻想的な風景の中でリラックスできそうですね。
雪の中の露天風呂は一度は体験したい風情です。
私はまだ雪が降る季節ではなかったのですが、秋の涼しい空気と熱い温泉でも十分満喫できましたよ。
平日の宿・ホテル予約が圧倒的お得! [ゆめやど]

「美人の湯」とも称される美肌効果
温泉水に含まれる成分が肌をしっとりさせ、美肌効果があるといわれています。
入浴後には肌が滑らかになり、「美人の湯」としても評判です。
足湯は無料で入れます。 日によって温度が結構違いましたね。

地元のグルメと自然の恵み
地元で採れる山菜やきのこ、魚介類を使った料理も魅力のひとつです。
特に地元の名産である「へぎそば」や山の幸を楽しむことで、自然豊かな新潟の味を堪能できます。
松之山温泉は、小さな温泉街ですが、
温泉の効能や四季折々の自然美、地域のグルメも合わせて、心身ともにリフレッシュできる癒しのスポットです。
個人的なおすすめは・・・ 温泉街にある「醸すカフェ」
こちらにある手作りプリンとコーヒーで癒されました。

今回いただいたのは、日本酒プリン!
他にも種類はありますので、お酒が飲めない方にも楽しめますよ。
松之山温泉を楽しむ参考になれば幸いです。
コメント